こんにちは!大切な写真やブログ記事、日々の記録。
それらが突然消えてしまったら…と考えると、ちょっと怖くなりませんか?
でも大丈夫。しっかりとバックアップ用HDDを準備しておけば、未来の自分に「ありがとう」と言える日がきっと来ます。
今回はカメラ初心者やブロガー、PC初心者の方にも分かりやすく、バックアップにぴったりなHDDの選び方やおすすめ容量、さらに人気の商品をご紹介します。
なぜ写真やブログデータのバックアップが必要なの?
パソコンやカメラのデータは、思っているよりもずっと“もろい”ものです。
たとえば突然のPCトラブルやHDDの故障、うっかり消してしまった…そんな「もしも」の時でも、バックアップがあれば安心です。
特にカメラ女子やブロガーさんは、一度消えてしまうと二度と戻らない「思い出」や「仕事の成果」を守るためにも、日常的なバックアップはとても大切です。
バックアップに最適なHDDの選び方
HDDとSSD、どっちがいいの?
バックアップ目的なら「HDD(ハードディスクドライブ)」がおすすめです。
SSDよりも大容量で価格が抑えられており、写真や動画などたくさんのデータ保存にぴったりです。
ポータブルと据え置き型の違い
- ポータブルHDD…持ち運びに便利で、パソコンとの接続も簡単。ノートパソコン派や出先でも使いたい方におすすめ。
- 据え置き型HDD…大容量モデルが多く、価格もリーズナブル。自宅やオフィスでたっぷり保存したい方にぴったり。
信頼性や耐久性もチェック
バックアップ用には「信頼できるメーカー」や「保証期間の長いモデル」を選びましょう。
WD(ウエスタンデジタル)、Seagate(シーゲート)、BUFFALO、アイ・オー・データなどが人気です。
バックアップ用HDDに必要な容量の目安
「どれくらいの容量が必要なの?」と迷う方も多いですよね。
目安をまとめてみました。
- 写真中心の場合
RAWデータや高画質写真を保存するなら、2TB以上がおすすめです。
1TB=約10万枚のJPEG写真(1枚10MB換算)を保存可能です。 - 動画やRAWデータも多い場合
4TB~8TBが安心。
RAWデータや4K動画は容量が大きいので、余裕を持ったサイズを選びましょう。 - ブログや原稿・資料がメインの場合
1TBでも十分。
テキストや画像データならそこまで大容量は必要ありません。
迷ったら「今使っている容量×2~3倍」が安心
これから写真や動画が増えることを考えて、余裕を持った容量選びがおすすめです。
目的別おすすめHDD【商品リスト】
コスパ重視!おすすめ内蔵3.5インチHDD
1. WD Blue 3.5インチ内蔵HDD 4TB
- 安心のWestern Digital製
- 静音設計&長期保証
- バックアップや大量保存に最適
2. Seagate BarraCuda 3.5インチ内蔵HDD 4TB
- コスパの良さで定番人気
- データ転送速度も十分
- 幅広いPCケースに対応
3. 東芝 3.5インチ内蔵HDD 6TB(DT02ABA600)
- 日本メーカーの信頼性
- 高耐久で写真や動画のバックアップに最適
- 大容量でもリーズナブル
内蔵HDDを活用するための外付けHDDケースおすすめ
1台用HDDケース
ORICO 3.5インチHDDケース USB3.0対応
- 1台用シンプル設計
- 工具不要でHDD交換が簡単
- 放熱性にも優れ安心
2台用HDDケース
玄人志向 SSD/HDDスタンド
- 2台のHDDを同時に外付け化
- PCなしでHDDのコピー(クローン)も可能
- SSDもマウント可能
3台以上用HDDケース
TerraMaster D4-300 外付け4ベイHDDケース
- 最大4台のHDDをまとめて管理
- USB3.1接続で高速転送
- データ増加や本格的バックアップに最適
NAS(ネットワーク対応HDD)を使いたい方へ
大容量かつ家族や複数デバイスでデータを共有したい場合は、NAS(ネットワーク対応HDD)も選択肢としてとてもおすすめです。
NASについて詳しく知りたい方は、下記の過去記事をぜひご覧ください。
RAIDを使うとどんなメリットがあるの?
RAID(レイド)は、HDDを2台以上組み合わせて使うことで、「データをより安全に守る」ための仕組みです。
特に「RAID1」は、同じデータを2台のHDDに自動でコピーしてくれるので、万が一片方が故障してもデータが守られます。
家族写真や仕事の原稿など、絶対に消えてほしくないデータがある方は、RAID対応HDDを選んでみてくださいね。
自分にぴったりのHDDを選んで、大切な思い出や仕事をしっかり守ろう
「まだ大丈夫」と思っているうちに、突然やってくる“もしも”の瞬間。
今日からでも、あなたの大切なデータをしっかり守るために、バックアップ用HDDの導入をおすすめします。
写真やブログ記事、日々の記録が、これからもずっとあなたのそばに残りますように。
よくある質問(FAQ)
Q. HDDの寿命はどれくらいですか?
一般的に3~5年が目安ですが、使い方によって前後します。定期的なバックアップとHDDの買い替えを心がけましょう。
Q. HDDとSSD、どちらがいいですか?
バックアップ用には大容量&コスパ重視のHDDがおすすめ。頻繁に使うデータや作業用はSSDも便利です。
Q. Macでも使えますか?
多くの外付けHDDはMac/Windows両対応ですが、初回のみフォーマットが必要な場合もあります。
購入前に対応OSをチェックしましょう。
【まとめ&商品チェック】

あなたにぴったりのHDDで、未来の大切な思い出やお仕事のデータをしっかり守ってくださいね。
下記リンクから最新のおすすめHDDをぜひチェックしてみてください!